Eaton UPS(イートン 無停電電源装置) テクニカルブログ

【Network-M2】 カードを初期化する Firmware 1.x.x

Network-M2を初期化する手順を解説します。 カードを初期化する ※初期化を実行する前に、設定ファイルを保存しておく事を推奨します。 ※初期化を実行すると工場出荷状態に戻ります。ネットワークはDHCPモードになりま […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 設定ファイルの保存と復元(リストア) Firmware 1.x.x

Network-M2の設定ファイルをローカルに保存および復元(リストア)する手順を解説します。運用開始前にカードの設定ファイルをサーバに保存しておくと事を推奨致します。 設定ファイルを保存する [カード]>[管理] […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 ログをダウンロードする Firmware 1.x.x

Network-M2のログを取得する手順を解説します。電圧や周波数などの[測定ログ]と、セッションやシステムなどの[システムログ]の2項目あります。 測定ログをダウンロードする [メーター] > [測定ログ]を選択 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 ファームウェアをアップグレードする Firmware 1.x.x

Network-M2のファームウェアをアップグレードする手順を解説します。アップグレードを実行するとカードは再起動しますが、UPS本体は停止することなく、稼働し続けます。 注意事項 Firmware 1.x.xから3.x […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 シリアルナンバーとファームウェアを確認する Firmware 1.x.x

Network-M2にアクセスすると、カードだけでなくUPS本体のシリアルナンバーとファームウェアを確認する事ができます。 UPS本体のシリアルナンバーとファームウェアを確認する [ホーム]>[詳細]を選択します。 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 日付と時刻 Firmware 1.x.x

Network-M2の日付と時刻を設定する手順を解説します。 【重要】制限事項 NTPサーバと時刻同期する場合、下記2つの条件を満たしている必要があります。 NTPサーバがNTP version 4であること。(NTP […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 日本語表示 Firmware 1.x.x

Network-M2の言語を英語から日本語に変更する手順を解説します。 Network-M2 言語設定 画面右上の[Settings]を選択します。 My preferences > Language > 日 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 初期インストール手順(IPアドレス設定) Firmware 1.x.x

Network-M2の初期インストール手順を解説しています。Network-M2のIPアドレスを固定で割り当てたい場合も当ブログにて手順をご確認頂けます。 Network-M2 開梱 Network-M2の箱を開梱すると […]

続きを見る >>>

【IPM】 PURESTORAGE + Eaton UPS シャットダウン/起動ソリューション

PURESTORAGE様からFlashArray//X20をレンタルして、仮想化システムのシャットダウンと起動の検証をEaton IPM 1.65で実施しました。 【重要】新ライセンス販売のお知らせ 2020年9月、IP […]

続きを見る >>>

【UPS】 9PX (6-11k)と拡張バッテリーのケーブル接続

9PX (6-11k)の4機種について全て同じ事が言えますが、ここでは9PX6Kを例に解説しています。 9PX6Kと9PXEBM180RTを物理的に接続する時、[EBM接続ケーブル]と[EBM通信ケーブル]の2本をUPS […]

続きを見る >>>

ページの先頭へ