Eaton UPS(イートン 無停電電源装置) テクニカルブログ

【IPP】インストール時にWindowsのシステムイベントログにエラー イベントID:7030 対話型サービスのメッセージが出力される場合があります

Windows OSにIPPをインストールすると、Windowsのイベントログに以下のメッセージが出力される場合があります。 イベントログ内容 ソース:Service Control Manager イベントID:703 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 システム名、名前解決(DNS) Firmware 3.x.x

Network-M2でシステム名およびDNSによる名前解決を設定する手順を解説します。 システム名 システム名を入力すると、画面左上のUPS型式の部分が変更します。 設定 > 一般 > システム名 入力前 ( […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 シリアルナンバーとファームウェアを確認する Firmware 3.x.x

Network-M2にアクセスすると、カードだけでなくUPS本体のシリアルナンバーとファームウェアを確認する事ができます。 UPS本体のシリアルナンバーとファームウェアを確認する ホーム > エネルギー流量 &gt […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 日付と時刻 Firmware 3.x.x

Network-M2の日付と時刻を設定する手順を解説します。 【重要】制限事項 NTPサーバと時刻同期する場合、下記2つの条件を満たしている必要があります。 NTPサーバがNTP version 4であること。(NTP […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 日本語表示 Firmware 3.x.x

Network-M2の言語を英語から日本語に変更する手順を解説します。 Network-M2 言語設定 右上の[Accountマーク]を選択 [Account settings]を選択 Languageを[日本語]に変更 […]

続きを見る >>>

【IPP】USB接続したUPS2台を同時にシャットダウンする設定例

WindowsPCとUSB接続したUPS2台のシステムをシャットダウンする設定方法を解説します。 ※具体的には、WindowsPCにIPPをインストールして冗長構成を設定します。 はじめに IPPのインストールやUPSと […]

続きを見る >>>

【IPM2】バージョンを確認する

IPM2のバージョンを確認する手順を解説します。 メインメニューでバージョンを確認する メインメニューの一番下にバージョンがあります。 ステータスでバージョンを確認する ステータス > シリアル情報 > ソフ […]

続きを見る >>>

【IPM2】IPM2を用いたスクリプトシャットダウンについて

IPM2でスクリプトを使ったシャットダウン手順を解説します。 はじめに IPM2の基本設定(IP設定、ライセンス適用、UPS検出など)は済んでいる前提で話が進みます。予めご了承ください。 この検証について この記事では、 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 初期インストール手順(IPアドレス設定) Firmware 3.x.x

Network-M2の初期インストール手順を解説します。Network-M2のIPアドレスを固定で割り当てたい場合も当ブログにて手順をご確認頂けます。 Network-M2 開梱 Network-M2の箱を開梱すると、次 […]

続きを見る >>>

【IPM2】ログのダウンロード

IPM2でログのダウンロード手順を解説します。 ログの種類 トラブルシューティングの目的で、2種類のログをダウンロードすることができます。 メンテナンスレポート システムログ メンテナンスレポート メンテナンスレポートは […]

続きを見る >>>

ページの先頭へ