Eaton UPS(イートン 無停電電源装置) テクニカルブログ

【IPM2】SSHコマンドを使ったバックアップ・リストア

SSHコマンドを使ってIPM2のバックアップ・リストアを行いました。この記事では、その方法を解説いたします。 ※基本的にGUIでのバックアップリストアを推奨いたします。GUIへのログインができない場合にご活用ください。 […]

続きを見る >>>

【IPM2】Network-M3搭載UPSの検出

IPM2でNetwork-M3カードを搭載したUPSの検出手順を解説します。 はじめに IPM2は仮想環境専用のソフトウェアです。ネットワークカードは必須となります。 IPM2はNetwork-MSにも対応していますが、 […]

続きを見る >>>

サービスでデスクトップとの対話を許可する

任意のサービスでデスクトップとの対話を有効にする手順を解説します。 デスクトップとの対話を有効にする手順(テキストのみ) 検索バーで services.msc と入力してEnterキーを押します。 サービス(ローカル)の […]

続きを見る >>>

【IPP】シャットダウン時にEXEファイルとコマンド処理を実行したい

IPPからEXEファイルの実行と、シャットダウンを含んだコマンド処理を実行したいときの設定方法を解説します。 IPPからEXEファイルを実行するには、タスクスケジューラを経由して実行します。 また、今回はEXEファイルの […]

続きを見る >>>

【IPP】 RHEL 9.5をIPP 1.75でシャットダウン

Red Hat Enterprise Linux 9.5をIPP 1.75でシャットダウンしました。 シャットダウンテスト時のイベントリスト(イベントログ) システム構成 Red Hat Enterprise Linux […]

続きを見る >>>

Buffalo製NASとUPSを連動シャットダウン

Buffalo製NASは標準機能としてUPSとの連動シャットダウンを実行することが可能です。 本記事ではBuffalo製NASとUPSを連動シャットダウンできるように設定します。 構成 下図のようにBuffalo NAS […]

続きを見る >>>

【IPP】UPSなしでシャットダウンテストを行いたい

UPSが導入される前など、UPSの電源障害を発生させずにシャットダウンテスト(スクリプトを用いたシャットダウン含む)を行いたいときの方法を解説します。 IPPのインストールは事前に完了している前提で解説しますので、ご了承 […]

続きを見る >>>

【IPP】Windows Server 2025をIPP1.75でシャットダウン

Windows Server 2025をIPP1.75でシャットダウンしました。 シャットダウンテスト時のイベントリスト(イベントログ) システム構成 Windows Server 2025 Eaton IPP 1.75 […]

続きを見る >>>

【IPM】シャットダウン for Nutanix CE 2.1(AOS 6.8.1) by IPM2

Nutanix AHV & CVM (community edition 2.1)をIPM2.8.0を使ってシャットダウンしました。 本記事では、こちらの設定内容について解説いたします。 はじめに IPM2の基本 […]

続きを見る >>>

SSL自己署名証明書の警告(保護されていない通信,セキュリティ保護なし)を非表示化する

自己署名証明書の警告(プライバシーエラー:保護されていない通信,セキュリティ保護なし)を非表示にする手順を解説します。スクリーンショットは、Eaton社のNetwork-M3 Cardになっていますが、警告が出る他のサイ […]

続きを見る >>>

ページの先頭へ