Eaton UPS(イートン 無停電電源装置) テクニカルブログ

【Network-M3】 停電時のUPSシャットダウン設定

停電発生時にNetwork-M3が接続されたUPSをシャットダウンする設定を解説します。 停電時のシャットダウンフロー 停電になると、UPSはバッテリーモードになります。設定した[シャットダウン基準]に到達すると、UPS […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 SNMP監視とSNMPトラップ

Network-M3でSNMP監視およびSNMP Trapを設定する手順を解説します。 Firewall SNMPプロトコル 有効化 設定 > SNMP に移動すると、SNMPプロトコルがFirewallで無効にな […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 メール通知 (SMTP設定)

Network-M3でメール通知を設定する手順を解説します。 はじめに カードの仕様上、メールは協定世界時(UTC)で送信されます。 メールサーバーがcsv添付を拒否する仕様の場合、添付のチェックを外して設定してください […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 ログインパスワード変更

Network-M3のログインパスワードを変更する手順を解説します。 注意事項 Network-M3のログインパスワードを変更すると、このUPSをパワーソースにしているIPP/IPMに影響を与えます。 IPP/IPMがN […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 システム名、FQDNホスト名

Network-M3でシステム名およびFQDNホスト名を設定する手順を解説します。 システム名 システム名を変更すると、画面左上の[Gigabit Network Card 3]の部分が変更します。 設定 > 全般 […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 シリアルナンバーとファームウェアを確認する

Network-M3にアクセスすると、カードだけでなくUPS本体のシリアルナンバーとファームウェアを確認する事ができます。 シリアルナンバーとファームウェアを確認する メンテナンス > システム情報 カードとUPS […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 日付と時刻

Network-M3の日付と時刻を設定する手順を解説します。 【重要】制限事項 NTPサーバと時刻同期する場合、下記2つの条件を満たしている必要があります。 NTPサーバがNTP version 4であること。(NTP […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 日本語表示

Network-M3の言語を英語から日本語に変更する手順を解説します。 Network-M3 言語設定 右上の[Accountマーク]を選択します [Account settings]を選択します Languageを[日 […]

続きを見る >>>

【Network-M3】 初期インストール手順(ネットワーク設定)

Network-M3の初期インストール手順を解説します。Network-M3にIPアドレスを固定で割り当てたい場合も当ブログにて手順を確認可能です。 Network-M3 開梱 Network-M3の箱を開梱すると、次の […]

続きを見る >>>

【UPS】Fault「Dcdc failure」エラー表示時の対処法    

UPSのLCDパネルにFault「Dcdc failure」というエラーメッセージが出たときの対処法を説明します。 事前確認事項 これから案内する手順にて、エラー解除ができない場合もあります。手順を実施する前に下記情報を […]

続きを見る >>>

ページの先頭へ