Eaton UPS(イートン 無停電電源装置) テクニカルブログ

IPM シルバーライセンス、ゴールドライセンスのプロダクトキー取得と適用の手順

Intelligent Power Manager(IPM)のプロダクトキー(ライセンスキー)の取得および適用の手順を紹介致します。 弊社からプロモーションコードが届いた場合、[プロダクトキー取得]手順から作業を実施して […]

続きを見る >>>

第8回データセンター展にブース出展しました

2016年5月11日(水)~5月13日(金)に東京ビッグサイトで開催された、第8データセンター展【春】にブース出展しました。 初日は強風のためか来場者数がやや少ないと感じましたが、2日目3日目と来場者が増えて大盛況の展示 […]

続きを見る >>>

IPM 電子メール送信ポート変更手順

「UPS管理ソフトの電子メール(SMTP)の送信ポート変更」について解説します。 IPMはVersion1.50から電子メールの送信ポート変更が可能になりました。Intelligent Power Protector(I […]

続きを見る >>>

CentOS 対応表

CentOSにEaton 電源保護ソフトウェア Intelligent Power Protector (IPP)は対応しています。 Eaton社発行のOS対応表のRHELが更新される度に、互換のCentOSを弊社で動作 […]

続きを見る >>>

Network-MS SNMPトラップ設定手順

EATON UPSをSNMPで監視する方法をご紹介致します。 SNMPで監視する方法は主に2通りあります。 1.マネージャ(管理マシン)側からエージェント(Network-MS)に情報を要求。エージェントは要求された情報 […]

続きを見る >>>

Network-MS SNMP監視 設定手順

EATON UPSをSNMPで監視する方法をご紹介致します。 SNMPで監視する方法は主に2通りあります。 1.マネージャ(管理マシン)側からエージェント(NMC)に情報を要求。エージェントは要求された情報を取得してマネ […]

続きを見る >>>

Network-MS 初期化手順~シリアルケーブル接続編~

EATON NETWORK-MS(ネットワークカード)を初期化する方法をご紹介致します。 ネットワークカードを初期化する方法は2通りあります。シリアルケーブルを接続して初期化する方法とブラウザで初期化する方法です。 今回 […]

続きを見る >>>

Network-MS 遅延起動手順(出力コンセント制御)

Eaton UPSは出力コンセントを制御する機能があります。この機能を使用する事により、コンセントグループごとに出力を開始することができます。 フロントパネルで電源ボタンを押した時も、停電後の復電で自動起動する時もこの設 […]

続きを見る >>>

VMware toolsインストール手順(CentOS 6.7編)

Eaton Intelligent Power ManagerのVirtual Applianceをデプロイした後に起動すると、VMware Toolsがインストールされていないので、インストール手順をまとめました。 V […]

続きを見る >>>

固定IPアドレス設定手順(CentOS 6.7編)

Eaton Intelligent Power ManagerのVirtual Applianceをデプロイした後に起動すると、ネットワーク情報(IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS)が設定され […]

続きを見る >>>

ページの先頭へ