Eaton UPS(イートン 無停電電源装置) テクニカルブログ

SNMP setで9PXの設定値を変更する -RFC 1628 UPS MIB-

一般的に、SNMPはデータを読み取る(read/get)ために使用しますが、書き込み(write/set)すると値を書き換える事ができます。 書き込みできるのはread-writeの項目だけで、read-onlyの項目は […]

続きを見る >>>

SNMP setで9SXの設定値を変更する -RFC 1628 UPS MIB-

一般的に、SNMPはデータを読み取る(read/get)ために使用しますが、書き込み(write/set)すると値を書き換える事ができます。 書き込みできるのはread-writeの項目だけで、read-onlyの項目は […]

続きを見る >>>

Eaton UPSのSNMP MIB ダウンロード URL

Eaton UPSのNetwork connectivityのSNMP MIBは、Eaton社Webサイトからダウンロードします。 Eaton Network connectivity NETWORK-MS NETWOR […]

続きを見る >>>

【Network-M2/M3】 Engine ID(エンジンID)を確認する

SNMPv3のTrap設定でEngine ID(エンジンID)が必要になるため、Network-M2 CardのEngine IDを確認する手順を紹介します。※ユーザーがEngine IDを設定変更する事はできません。 […]

続きを見る >>>

【UPS】 USB接続時に最適なドライバを適用する

UPSとPCをUSBケーブルで接続した時、Windowsが[MGE USB UPS]と認識する場合があります。Microsoft社が提供しているドライバが適用されている状態ですが、Eaton社が提供しているドライバが存在 […]

続きを見る >>>

【IPP】 Ubuntu 20.04 LTS 対応

Ubuntu 20.04 LTSにEaton電源保護ソフトウェアIPP 1.68がシャットダウン対応しています。 Eaton UPS Software OS対応表 Eaton社が発行しているUPS管理ソフトウェアOS対応 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 カードを初期化する Firmware 2.x.x

Network-M2を初期化する手順を解説します。 カードを初期化する ※初期化を実行する前に、設定ファイルを保存しておく事を推奨します。 ※初期化を実行すると工場出荷状態に戻ります。ネットワークはDHCPモードになりま […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 カードを再起動する Firmware 2.x.x

Network-M2を再起動する手順を解説します。 カードを再起動する ※このオペレーションを実行しても、UPS本体は再起動しません。カードのみ再起動します。 メンテナンス > サービス [再起動]の[再起動]を押 […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 設定ファイルの保存と復元(リストア) Firmware 2.x.x

Network-M2の設定ファイルをローカルに保存および復元(リストア)する手順を解説します。運用開始前にカードの設定ファイルをサーバに保存しておくと事を推奨致します。 設定ファイルを保存する メンテナンス > サ […]

続きを見る >>>

【Network-M2】 ログをダウンロードする Firmware 2.x.x

Network-M2のログを取得する手順を解説します。[システムログ]、[アラームログ]、[測定ログ]の3種類のログがあります。 システムログをダウンロードする メンテナンス > システムログ > システムロ […]

続きを見る >>>

ページの先頭へ